· 

ヤマネコセンターのお正月

明けましておめでとうございます!職員の蔭浦です。

今年もなるべくまめに個体紹介ブログを発信することを目標に、頑張ります。

 

新年1回目のブログですが、まずは対馬での「初雪」のご報告です!

上はちょうど本日(9日)の写真になります。

 

対馬の冬は、北風が吹きすさぶばかりで雪はほとんど降らないのが一般的ですが、今日は珍しく小ぶりのボタン雪が見られました!

かなたはチラチラ落ちてくる雪に目を向けながら、ホットマット上で縮こまっていました。

「ツシマヤマネコと雪」というのも、なかなか趣があるものです。

正月三が日の救護個体

ビジターセンターが閉館していた1月2日、地域住民の方から「庭先にヤマネコがうずくまっている」と通報を受け、

センター職員が現地へ救護に向かいました。

※救護ダイヤルは、閉館日に関わらず365日対応しています。

 

保護されたのはオスの亜成獣で、左の前肢と右目にケガを負っていました。

削痩状態ではありましたが幸いにもまだ元気はあり、餌もガツガツ食べてくれています。

保護された集落名にちなんで、発見者の方から「豊太郎」という愛称をいただきました。

名前のように、ふくよかな体格に成長してくれることを願います。

若い個体ですので、このあとの回復力に期待しつつケアを続けていきます。

 

 

くめはちの近況

去年11月から保護されている「くめはち」はというと、保護時の体重は960gと小さな個体でしたが、現在は2000gにまで成長しました。

入院室のなかで活発に動き回るようになり、生き餌の捕食練習を始めています。

 

なんと収容中に、乳歯が抜けました!!

日々成長を感じます。^^

 

 

一方で、ボールやコング(かなたも愛用しているゴムのおもちゃ)で楽しそうに遊ぶ様子は、まだまだやんちゃな子どものようです。笑

環境に慣れるのが早く、最近は入院室内でゴロゴロ寝転んで伸びをしたりと、結構くつろいで過ごせているようでホッとしています。

 

近いうちに野外のケージへ移動させて、野生復帰に向けた訓練を始めることになります。

野生で生きていくには、外の気温にも徐々に耐性をつけていかなければなりません…。

頑張ろう、くめはち!

 

蔭浦